お知らせ
『生活・介護支援サポーター養成講座 2025』受講生募集
無理なく地域で支え合っていくための工夫と仲間と情報に出会える場。
それぞれの分野から経験豊富な講師陣をお招きし、楽しく学べる講座です。
2つのコースから受講内容をお選びください
- しっかりコース【全9回】
- 入門コース【全4回】第1回、第4回、第5回、第6回
⇒入門コースには(入門)印の講座が受講できます。
※受講途中で入門コースからしっかりコースへの変更は可能です。
第1回「福祉とは?」(入門)
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 8月16日(土)13:30~16:30 |
| 講師 | ふくしと教育の実践研究所 SOLA主宰 新崎 国広 氏 |
第2回「支援の目線」
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 8月31日(日)13:30~15:30 |
| 講師 | 社会福祉士/看護師 内田 富美江 氏 |
第3回「地域の社会資源について」
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 9月21日(日)13:30~16:30 |
| 講師 | 社会福祉士 佐藤 伸隆 氏 |
第4回「高齢者の心と体を知ろう」(入門)
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 9月28日(日)13:30~16:30 |
| 講師 | 介護福祉士 小福田 卓 氏・高附 永吉 氏 |
第5回「支援の方法」~車いす介助~(入門)
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 10月11日(土)13:30~16:00 |
| 講師 | 介護福祉士 小福田 卓 氏・高附 永吉 氏 |
第6回「認知症の方との接し方」(入門)
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 11月1日(土)10:00~12:00 |
| 講師 | 倉敷平成病院 認知症疾患医療センター長 涌谷 陽介 氏 |
第7回「活動団体実践報告」
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 11月15日(土)10:00~15:00 |
| 講師 | 社会福祉士 佐藤 伸隆 氏 |
第8回「活動体験実習」
11月~12月にかけて希望した活動先で支援や取組を体験する内容です
第9回「実習報告・振り返り」
| 会場 | くらしき健康福祉プラザ2階 201研修室 |
|---|---|
| 日時 | 1月10日(土)13:30~16:30 |
| 講師 | 社会福祉士 佐藤 伸隆 氏 |
対象
地域での居場所づくりや支え合い活動に関心のある倉敷市民、倉敷市に在学・在勤の方
申込方法
下記の電話・FAX・メール・電子申請サービスからお申し込みください。
倉敷市社会福祉協議会 地域福祉課
| 電話 | 086-434-3301 |
|---|---|
| FAX | 086-434-3357 |
| メール | tiikifukushi@kurashikisyakyo.or.jp |
| 電子申請サービス |
下記のQRコードをスマホで読み取るか、クリックしてください
|
会場
くらしき健康福祉プラザ各室(倉敷市笹沖180番地)
定員
50名(先着順)
申込締切
7月31日(木)
受講料
無料
『生活・介護支援サポーター養成講座 2025』受講者募集チラシ


