ボランティア
2023夏のボランティア体験事業 参加者の募集
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業中止や事業縮小していた夏のボランティア体験事業について、受入れ施設での体験活動を再開します。(受入れ施設に限りがあるので、参加人数を制限する場合があります)
夏休み期間中の体験活動に参加して、コロナ禍で途切れた「つながり」について、ボランティア活動の大切さについて、そして、地域で「共に生きていく」ことについて改めて考えるきっかけにしてみませんか。
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!!!
対 象 市内在住、在学の中学生以上の生徒・学生など
テ ー マ 「学び、考え、活動する」
活動内容
①【体験型】
市内の高齢者施設・福祉施設・児童関係施設・ボランティアグループ等の受入れ施設先での体験活動
②【間接型】
「歳末慰問金配付事業(※1)」の際に合わせて対象者に贈る絵葉書を作成
・絵葉書用の用紙は倉敷ボランティアセンターで用意し、必要枚数を学校に送付
・11月下旬ごろから12月中旬に対象となる方に、民生委員児童委員や福祉協力委員により対象者に配付
(※1)「歳末慰問金配付事業」とは、倉敷市在住の、在宅で寝たきり状態にある6歳以上の方を対象に慰問金を配付する事業
申込期間 令和5年5月23日(火)~6月8日(木)8:30~17:15厳守
※期間をすぎての申込は受付けません
申込方法
「2023夏のボランティア体験事業 参加申込書」に必要事項を記入の上、学校単位でまとめて、担当地区の倉敷市社協各事務所または、倉敷ボランティアセンターまで提出してください
受け入れ施設数
【体験型】倉敷地区70施設 水島地区27施設 児島地区23施設 玉島地区(船穂含む)17施設 真備地区10施設
参 加 費 150円 (【体験型】は別途ボランティア活動保険料350円が必要)
【体験型】及び【間接型】を調整し、活動先を参加者に通知後、学校単位でまとめて集金したものを、納入してください
納入後の参加費やボランティア活動保険等の返金は行いません
※すでにボランティア活動保険に加入している場合は、参加申込書とともにボランティア活動保険加入証のコピーを提出してください
事前研修 倉敷市社協youtubeチャンネルに配信する事前研修用の動画を視聴してください
【配信時期 令和5年6月2日(金)~8月31日(木)】
事後研修 倉敷市社協youtubeチャンネルに配信する事前研修用の動画を視聴してください
【配信時期 令和5年7月21日(金)~10月31日(火)】
夏ボラノート 申込者全員に対して「夏のボランティア体験記録ノート」をお渡しします
活動時期 7月20日(木)~8月31日(木)(夏休み期間中)
絵葉書の提出期限 【間接型】申込者の作成した絵葉書は、学校単位でまとめて9月末までに倉敷市 社協各事務所または倉敷ボランティアセンターへ提出してください
修 了 証 活動終了後、参加者全員に配付した「夏のボランティア体験ノート」に倉敷市社協各事務所もしくは倉敷ボランティアセンターに学校単位でまとめて提出し、スタンプの修了確認印をもって、修了証とします
※修了証発行受付期限10月末まで
注意事項
・受入れ施設の受入れ人数により、必ずしも希望の施設に調整ができない場合があります
・受入れ施設の受入れ人数によっては、【体験型】を希望していても、【間接型】になる場合があります
・中学生は原則居住の地区内の施設・団体での活動とする。中学生の受入れができない施設や団体を選択した場合、別の施設・団体への調整を行います
【活動先一覧】