• ホーム
  • 第4次倉敷市地域福祉活動計画に対するご意見をお寄せください

重要なお知らせ

第4次倉敷市地域福祉活動計画に対するご意見をお寄せください

倉敷市社会福祉協議会では、住民が地域福祉課題を「他人事」ではなく「我が事」として受け止め、住民や各種関係団体、企業等と連携・協働して、「丸ごと」解決できる体制を構築し、誰もが安心して住み慣れた地域で孤立せずに、いつまでも自分らしく心豊かに暮らすことができる「地域共生社会」の実現を目指すために、「第4次倉敷市地域福祉活動計画」の策定を進めています。
この度、計画の素案がまとまりましたので、お知らせするとともに、より良い計画とするため市民の皆様のご意見を募集(パブリックコメント)いたします。

第4次地域福祉活動計画<素案>

第4次地域福祉活動計画<素案>PDF

閲覧及び募集期間

令和7年9月12日(金)~令和7年10月3日(金)

閲覧場所

社会福祉法人倉敷市社会福祉協議会地域福祉課(くらしき健康福祉プラザ3階)、水島・児島・玉島・真備の社協各事務所、船穂町高齢者福祉センター、市社協ホームページ

意見を提出できる方

市内に住所を有する方、市内に通勤又は通学する方、市内に事務所又は事業所を有する方、本計画内容に利害を有する個人及び法人その他団体

提出方法

倉敷市社会福祉協議会地域福祉課及び各事務所に、直接持参、郵送、FAX、電子メール等でご提出ください。(直接持参の場合は、地域福祉課は月曜日・祝日、各事務所は土・日・祝日を除く 8時30分~17時15分の間)

提出様式

意見提出用紙(Word)に、件名、氏名、住所(団体の場合は名称及び所在地)及び連絡先を必ず明記してください。
・パブリックコメント意見提出用紙

問合せ先

社会福祉法人倉敷市社会福祉協議会 地域福祉課
〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖180番地 電話434-3301 FAX434-3357
E-mail   tiikifukushi@kurashikisyakyo.or.jp

※寄せられた意見は、地域福祉活動計画策定委員会の考えと共に後日公表します(氏名などは非公表)
   電話での意見の受け付けや、個別の回答は行いません。