講座・イベント
倉敷権利擁護支援フォーラムを開催します。
- 倉敷権利擁護支援フォーラム(認知症になるということ、共に生きるとは何か)
- 講演会「最期まで自分らしく生きるために」 ~ぼけますから、よろしくお願いします。~
【講師】信友 直子 氏 (のぶとも なおこ)
ドキュメンタリー映画監督
日時 令和4年10月1日(土)10:00~11:30 (9:30開場)
場所 倉敷市環境交流スクエア 水島愛あいサロン 1階 コミュニティフロア 【倉敷市水島東千鳥町1-50(水島臨海鉄道水島駅前)】 ※駐車場無料
定員 250名(定員になり次第締め切ります)
~信友 直子 監督のプロフィール~
1986年 制作会社テレパック入社。1995年 制作会社フォーティーズへ。
2010年 独立してフリーディレクター。2013年頃 自身の父母を被写体として家庭内介護
の様子を記録し始める。2017年 「ぼけますから、よろしくお願いします~私の撮った母の
認知症」がテレビ放送され反響を呼び、2018年 「ぼけますから、よろしくお願いします。」
で長編監督デビュー。全国の映画館や上映会で20万人越え動員を記録する大ヒットとなる。
令和元年の文化庁映画賞・文化記録映画大賞等、様々な栄誉に輝く。
2022年 続編映画「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~」を全国
公開。著書として、「ぼけますから、よろしくお願いします。」、「ぼけますから、よろしく
お願いします。~おかえり お母さん~」(共に新潮社)がある。
- 申し込みについて
事前申し込みが必要です。電話もしくはFAX、メールでお申し込みください。申し込みの際は、
以下のことについてお知らせください。
⓵団体名(所属等あれば)
②参加者氏名(ふりがな)
③ご連絡先(電話、FAX、メール等)
■下記のチラシをプリントアウトして、必要事項を記入していただきFAX送信での受付やプラザ 事務所の窓口でも受け付けております。
■申し込み/連絡先■ 社会福祉法人 倉敷市社会福祉協議会 地域福祉課
倉敷市笹沖180(くらしき健康福祉プラザ3階) TEL:086-434-3301 FAX:086-434-3357 E-mail:tiikifukushi@kurashikisyakyo.or.jp
■注意事項等■
*参加受付票等の送付はいたしません。当日直接会場にお越しください。定員を超え来場をお断りす るときのみ連絡いたします。
*お知らせいただいたお名前、ご連絡先はフォーラム開催に際してのみ使用し、他の目的で使用する ことはありません。
*大規模な災害発生時や新型コロナウイルス等の感染拡大等の社会情勢によっては、中止となる可能性
もございます。変更の場合は、ホームページやFacebook等でお知らせいたしますので、ご確認くだ
さい。