地域福祉

日常生活自立支援事業

日常生活自立支援事業とは?

イラスト「地域の人」介護保険制度および支援費制度の導入により、福祉サービスの利用の仕組みは、自分で必要なサービスを選び、自らが契約を結んで利用する仕組みになりました。
しかし、自分の判断能力に不安がある方は、どのような福祉サービスがあるのか、どのようにすればサービスを利用できるのかなど、様々な場面で判断に迷い、適切に福祉サービスを受けられない場合があります。
また、毎日のくらしに必要なお金の出し入れに困ったり、訪問販売による過剰な物品の購入などのトラブルに巻き込まれる場合も想定されます。

そのような方々が安心して生活が送れるようにおてつだいする事業がはじまっています。
この事業を「日常生活自立支援事業」といいます。
日常生活自立支援事業は、認知症高齢者や障がい者の方々が、地域で安心して生活が送れるように、福祉サービスの利用手続きのお手伝いや日常生活に必要な金銭管理のおてつだいなどをします。

どのような人が利用できるの?

在宅で生活されており、ご自分の判断で福祉サービスの利用や日常的な金銭管理について適切に行うことが困難な方です。
例えば、認知症高齢者や知的障がい者、精神障がい者などでつぎのようなことでお困りの方です。

 

 
福祉サービスを利用したいけど、どうすればいいかわからない・・・ 毎日のくらしに必要なお金の出し入れに自信がない・・・
  日常生活自立支援事業 利用4
最近、物忘れが多く、大切なものをどこに置いたのか分からなくなってしまう… おとうさんやおかあさんがいなくなった後の生活が心配だな・・・

 

社会福祉協議会がお手伝いします。

どのようなお手伝いをしてくれるの?

福祉サービスの利用援助

 福祉サービスが安心して利用できるようにおてつだいします。

  • 福祉サービスについての情報提供や助言
  • 福祉サービスを利用するときの手続き
  • 福祉サービスの利用料を支払う手続き
  • 福祉サービスについての苦情を解決するための手続き

日常的金銭管理サービス

日常生活自立支援事業 手伝い2毎日の生活に必要なお金の出し入れをおてつだいします。

  • 年金や福祉手当の受領に必要な手続き
  • 医療費を支払う手続き
  • 税金や社会保険料、公共料金等を支払う手続き
  • 預貯金の出し入れや解約などの手続き

書類等の預かりサービス

日常生活自立支援事業 手伝い3大切な書類や印鑑などを安全な場所でお預かりします。

  • 預貯金通帳
  • 証書(年金証書、権利証、契約書、保険証書)
  • 実印、銀行印など

おてつだいを利用するまでの流れ

相談

お近くの社会福祉協議会にご相談ください。秘密は必ず守ります。

   

専門員が対応します

無料

     

訪問

専門員がご自宅を訪問し て、お困りごとなどをお伺いします。

   
     

支援計画・契約書の作成

ご本人の希望をたしかめて、支援計画・契約書を作成します。

   
     

契約

ご本人と社会福祉協議会とで契約を結びます。

   
       

援助の開始

生活支援員が支援計画(契約書)にもとづいておてつだいをします。

  

 

生活支援員が対応します

有料

 どれくらいの利用料がかかるの?

  福祉サービスの利用援助
金銭管理サービス
書類等の預かりサービス
生活保護受給者 無料 利用料400円/月
手数料200円/年間
上記を除く者 1,100円/1時間 利用料400円/月
手数料200円/年間
  • 福祉サービスの利用援助・金銭管理サービス利用料は、1時間を超える場合30分ごとに半額を加算した額とします。
  • 生活支援員がおてつだいするときにかかる交通費は実費をご負担いただきます。

安心して利用していただくために

適正な事業運営の確保に努めるために、2つの会を設けています。

  • 運営適正化委員会
    事業運営の監視や利用者からの苦情を受け付けます。 
  • 契約締結審査会
    契約を結ぶ上での理解のたしかさや支援計画の内容の適正さを審査します。
倉敷市社会福祉協議会 日常経済生活サポートセンター
電話 086-434-3364
FAX 086-434-3357
この事業についての苦情
受付電話 086-226-9400

 前へ戻る